「偽史冒険世界」(長山靖生)

ネタは義経ジンギスカンムー大陸、日猶同祖論、竹内文書と有名どころだけど、それらの偽史の解説というよりは、それらがどのような要請で出現することになったのかということを、それらにかかわった人々の生い立ちや時代背景から説き起こした本。ただし、まじめに論難するんじゃなくて、ちゃんと(?)それを楽しんでいる。

それにしても、やっぱり物語のもつ呪力ってすごいわ。ちょっとそれるけど最近のあれこれを見ていると、学校の教科としての歴史というのは、科学としての歴史学を学ぶ場ではなくて、共同体が共有すべき物語をあたえる場としてあるのかもって気がする。すくなくともそういう要請の方が多いのかもしれない。歴史にかぎったことじゃないけど、学校で「教える」べきものって何なのだろう。

偽史冒険世界―カルト本の百年 (ちくま文庫)

偽史冒険世界―カルト本の百年 (ちくま文庫)