2002-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ウルティマX?

新番組の「クイズ! バーチャQ」を見てみる(なぜ?)。……っていうか、これって天てれじゃない(笑) 番組の構成とかたどたどしさ(苦笑)とかそのまんま。こんなの土曜のゴールデンで流して大丈夫なのか、テレ朝? 初回から1クールもたない気配が充満してるぞ。ちゃ…

滅茶→めっさ 無茶→むっさ

今日見かけた某印刷会社の電話番号語呂合わせ。「むっさ、おもろい」まあ、奈良だから別にいいんだけど……。

買物

昨日の反省をふまえて、空気入れを新調。ついでに洗濯で駄目にしてしまっていた座布団も新調。

リム打ち

昨日、自転車がパンクしたのを修理に持っていったら「リム打ち」が原因だったということ。タイヤの空気圧が低いときに段差とかでリムがチューブにぶつかって穴が空いてしまうらしい。最近、空気入れの調子が悪くてあんまり空気入れてなかったのが悪かったみ…

どんなにうれしいことでしょう

学研「電子ブロック」復刻版、入手しました。あこがれの EX-150。EX-60 までしか持ってなかった昔、メーターとか Cds とか欲しくて欲しくて。せめて高校の頃まで売ってれば追加パーツ買ってたのに……。で、その念願の復刻版だけど昔のと比べると、電池ボック…

晴天なので

このところお出掛けしたい欲求の高まりと買物依存症が悪化が激しかったので、日本橋まで買い出し。とは云え、目的の OpenBlocks はどこにも売っておらず(3point でも見付からなかったし……探し方がわるかったのかも)、腹いせに DVD-RAM/R ドライブとか途中で…

おおらか?

奈良テレビを見てたら、この間、差別表現が含まれるとかで発売中止になった曲の PV が流れてた。いいのか、奈良テレビ?別に私自身はあらゆる差別表現あるいはその近傍を言葉狩りしようとは思わないんだけど、当該の歌詞に関しては聞いた限りではもう少し配慮…

眠り虫

何故かひどく眠くて12時間近く寝てしまう。どこか悪いのかしら? (最近、何が体調の不良だか判らなってたりして)

最近やたら流れてる気がする

「アネッサ」の CF に出てる女の子が吹石一恵だったと知ってちょっと驚いた。だって、ラストのカットとか全然雰囲気違うじゃない? うーん。

うっかり

来週から何をするかを決めるためのミーティングのはずが、いろいろ話が脱線したあげく結局何をするのか決めないまま散会。って云うか何をきっかけにミーティングを終わらせてしまったのかしら?

週末はくずれる見込み

悲しいぐらい晴天。こんな日にかぎって読書会やらミーティングやらで拘束される。平日に遊びに出かけられるのが学生の特権である以上、こんなに気持良く晴れた日は出かけるのが当然だし、それができないなんて絶対世の中間違ってるわ、と、あまりの口惜しさ…

悲しい工作

午后、なぜか浅原氏と奈良交通バスのペーパークラフトをつくる。さまざまな自問自答を繰り返しつつバスは完成。……私たちの人生って(泣)

バースがいれば……

浅原氏に「英語で阪神タイガースを応援できまっか?」という本を見せてもらう。帯に「阪神を応援しながら英語も得意になる」みたいなことが書いてあったけど、……英語を学習するにはちょっとどうかと。「3人殺るのも4人やるのも同じや」とか「阪神電車ではよ帰…

ごくせん

ベタではあるけどノリの良さとキャスティングでかなりいい感じ。メイン(?)のメンバーがかなり手堅いし(宇津井健恰好よすぎ)、その他の生徒役も結構堅い。(でも一番の注目はなべおさみかも。)でも繰り返すけどベタなので、予想通り展開をひねってくるんだけど…

万国乗り物会議

バス屋さんの存在に驚いていた私たちはきっと無知なだけだったのね。世の中にはタクシー屋さんってのもいらっしゃるということを知る。……交通機関って深淵だわ。

超音戦士

CS で放送が始まったのをついつい見てしまう。アースシェイカーの OP/ED を懐かしく聞きつつ、ふと敵役の構成が「グランゾート」に似てるとか思ったりして(グランの方が後だけど)。あー、でもやっぱり、1名、「ジリオン」とかぶってしまうのよね(って当時も…

リブート

NFS でマウントしている /usr/local とか /share が不調で新しいディスクに移したとかで、ITC もちのワークステーションが一斉リブート。月曜日の真っ昼間にリブートかけるなんてどうかしてるとも思うけど、それよりアナウンスからの時間が短かったのがちょ…

月半ば

あっと云う間に4月も半ば。いろいろやらなきゃならない事も多いけど、とりあえずは春休みをとりたい今日このごろ(おいおい)。

悲しい春

頂き物の筍を手違いで冷凍してしまったことに今日気づく。あわてて取り出したもののすっかり駄目になってしまっている。ひどく悲しい。

新日曜美術館

岡本太郎がモースの教え子だったという話を聞いて妙に納得。そもそも民俗学に興味のある人だったのね。それにしても彼の写真とか文章を見ながら、表現というのがいかに不自由なものかと実感させられる。文章にしても写真にしてもそれぞれの形式ってものがあ…

ランガング

深夜とはいえメインの番組を持たせたということは、やっぱり今後吉本興業が本気で売り出していくということなのかしら。の、割には本人たちはどうにもぽやぽやして見えるんだけど、大丈夫か、Run&Gun。とりあえず、早くアイドル誌に見開き2ページぐらいのカ…

夢のカリフォルニア

というわけで春の新ドラマ1本目。ついつい共感してしまう自分が悲しい。主人公たちより5つばかり年上なんだけど、同じようなこと思ってしまってるのはどーなのかしら。作中に「この歳であのころはよかったなんて思うのはどーだろう」みたいな台詞があったん…

オトナ帝国

「クレヨンしんちゃん」の映画に妙に受けてしまう。この映画の主題って70年代への懐古で、私自身は70年代にノスタルジーを感じるには少し世代がずれてるんだけど、親の10代の記憶を経由して私にとっては原風景みたいなものになってしまっているので、なんだ…

一人当たり

何だかどこぞの先生が各国立大学の予算を学生一人当たりで割った金額を算出したらしくて、東京大学が1位で500万円超ぐらいだったとかいうニュースを TV で見た。まあ、東大の規模を考えれば当たり前かしら。そもそも学生数で予算を割るっていう発想自体が間…

疼痛

右耳の奥から喉にかけてがずきずきと痛む。中耳炎かしら?

Unicode と国際化

使う人(需要)が多ければそれなりにできることも増えていくということなんだろうか。そのためにいくら無茶なことや不細工なことをしても表面上は判らないわけだし。とかいうことを Windows の国際化 IME (ってそんな名前だっけ?)の設定をしながら思ったりする…

ぶっちゃけ?

会社説明のために桐山氏が来訪。他に例をみないフランクリーな雰囲気(笑)の説明会となりました。大丈夫なのかF2?(苦笑)

Subject/Topic/Agent

fj で「日本語に主語はいらない」の話題が盛り上がってるみたいだけど、参加してるひとたちが主語と主題と動作主役割をごっちゃにしてしまってるので(無理もないんだけど)、かなり混線気味。件の本はまだ読んでないから、主語がいらないって云ってるのか主語…

電車でGO

注文した CD がさっそく届いて、ひさびさにオリジナルのハルメンズの「電車でGO」を聞く。やっぱり名曲。うるさい子供の頭はひっぱたいとかなきゃね。ハルメンズの近代体操アーティスト: ハルメンズ出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント発売日: 1990…

経過観察中

と、思ってたらひどくだるくなる。案外風邪だったのかも。